「Dr. Passport」が支える多言語医療コミュニケーション

1996年、弊社代表自身の海外生活で症状をうまく伝えられなかった経験をきっかけに、医師監修のもと多言語医療会話冊子「Dr. Passport」を開発。複写式で、1枚目に母国語、2枚目に対応する翻訳済み外国語を印刷。チェック式で240症例に対応し、医療機関やホテルでも症状・病歴をスムーズに伝達可能です。

海外での「言葉の困りごと」から生まれた多言語医療会話ツールは、
多様な業界で採用され、累計80万部超を発行

当初は書店のみで販売していた医療会話冊子「Dr. Passport」は、在日外国人や留学生、駐在員向けの福利厚生ツールやサービス告知として広がり、国際通信、保険、航空、ホテル業界など多数の企業に採用。複写式に加え、仕様・言語を選べる普通紙版やカスタマイズ対応も展開し、累計発行部数は80万部を突破しています。

スマホ時代に対応した多言語医療アプリも開発

2015年、スマートフォンの普及や在日外国人・訪日観光客の増加、企業の海外進出を背景に、「Dr. Passport」アプリを開発。医療現場や旅行中の緊急時にスマホで使える多言語対応ツールとして、時代のニーズに即した展開を進めています。
詳細は:Dr. Passport公式サイト開発元サイト