近年、インバウンド需要が急増している東京・新宿エリアにおいて、訪日観光客と地域住民・店舗の皆さまとの円滑なコミュニケーションと相互理解の促進を目的に、本冊子を企画・制作しました。
滞在中に求められる日本のマナーやルールの紹介に加え、観光客対応に不安を感じる店舗や住民の方々に向けて、接客のポイントや対話のヒントも掲載。
また、当社オリジナルの多言語コンテンツ「困った時の多言語会話集」も収録し、実際の現場で役立つ構成としています。
地域と訪日観光客の共生を目指し、言葉と文化の壁を乗り越えるコミュニケーションツールとして、多くの自治体・観光関連施設からも好評をいただいています。
冊子のカスタマイズ制作も可能ですので、地域の特性に合わせたご提案が可能です。
冊子の主な内容
- 日本での基本的なマナー(ホテル・公共空間・飲食時など)
- 訪日客に伝えやすい「やさしい日本語」会話例
- 店舗スタッフ向けアドバイスと接客時の心構え
- 緊急時の連絡先一覧・対応フロー
新宿区内の商店主の皆さまからのヒアリングをもとに、現場で実際に起きている課題に即した構成としました。
冊子の主な配布先
- 【地域商工団体】
新宿区内の各商店会(四谷四丁目商交会、荒木町商店会、末広通り商店会、高田馬場銀座商店街、明和会、住吉町商工会 ほか) - 【観光案内所】
羽田空港国際線観光情報センター、新宿観光案内所、東京シティアイ(丸の内)など - 【宿泊・滞在施設】
新宿区内のホテル、民泊施設(Airbnb関連含む)