

Dr. PASSPORT
ドクターパスポート
海外での言葉の「困った」をきっかけに事業化
1996年の会社設立時に、自らの海外生活で自分の症状を正確に伝えられなかった経験をもとに、多言語での医療会話に特化した冊子「 Dr. PASSPORT」を開発。
医療従事者、ホテルスタッフなど見せれば、自分の病歴や持病、現在の症状などを伝えられます。

Dr. PASSPORT 冊子版
ドクターパスポートは、海外で病気や怪我をした時に、現地の医師や看護婦に自分の症状を伝える文例を外国語に翻訳した複写式の会話集です。240以上の文例を掲載し、部位別の症状、子どもや女性の症状、ケガの原因や状態まで伝えることが可能です。また、医師、病院受付、薬局での会話例、病歴シートなども掲載されており、海外渡航の際に携帯していただくと安心です。1991年の初版発行以来、個人旅行者、留学生、海外赴任者の方にもご愛用いただいております。

会話集コンテンツ保有言語
日本語、英語、中国語簡体字、韓国語、タイ語、タガログ語、ベトナム語、インドネシア語、マレーシア語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロシア語
ニーズに合わせて、カスタマイズ・オリジナル制作もいたします
日本語→外国語、外国語→日本語版もあり、外国人居住者、外資系企業社員、外国人留学生のための福利厚生ツールとして、外国人向けサービスや日本人渡航者などへの販促ツールとして広くご利用いただいております。表紙や言語、仕様を変えたオリジナル版の制作、会話集コンテンツのみの提供も行っております。

Bluff Clinic Medical Passport
(日本語→英語版)2014年~現在
一般財団ザ・ブラフ・クリニック
地域医療に貢献する財団の要請で、主に横浜・東京に居住する外国人が、日本で病気になったときのコミュニケーションをサポート目的で制作されました。大使館、国際交流協会、教会、外資系企業の社員の方など、会話サポートを必要とする団体/企業への配布しております。Dr. PASSPORTは、このようなカスタマイズによる提供も可能です。

医療会話集Dr PASSPORT
(タイ語→日本語版/タガログ語・英語→日本語版)
国際通信会社 A社
在日外国人向けの国際通信サービスの加入促進、加入者向けのギフトとして制作。
医療会話集に加えて、日本での生活に役立つ情報(日本の休日、営業時間、ゴミの捨て方、挨拶の言葉)なども追加して掲載。より利用しやすく、保存性の高い媒体として提供いたしました。

港区在住外国人向け福利厚生ツールの制作
(英語⇔日本語/中国語簡体字⇔日本語/韓国語⇔日本語)
医療会話集Dr. PASSPORTオリジナル版 “みんなと安心手帳”
外国人居住者の多い港区様のご要請にて、外国人サービスの充実と地域の国際化を推進することを目的として、
当社Dr. PASSPORTのコンテンツを基本としたオリジナル冊子を提供いたしました。「保健所の役割」「日本で必要な予防接種」「予防接種スケジュール」などの記事を合わせて掲載。新しいコンテンツを加えたオリジナル仕様になっております。

Dr. PASSPORT冊子版仕様
Dr. PASSPORT複写式冊子版
複写式 24ページ
H150×W100mm
700円(税別)
日本語→英語
日本語→中国語(簡体語)
日本語→韓国語※欠品中
日本語→ドイツ語
日本語→イタリア語※欠品中
日本語→フランス語※欠品中
日本語→スペイン語
英語→日本語※欠品中
ポルトガル語→日本語
Dr. PASSPORT併記式冊子版
複写式 44ページ
H150×W100mm
700円(税別)
日本語⇔英語
日本語⇔中国語(簡体語)
日本語⇔ベトナム語
ご注文について
《法人のお客様》商品代金と送料を合わせて、請求書をお送りします。当社指定口座にお振込みください。振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。
《個人のお客様》商品代金と送料を合わせて郵便振替用紙をお送りします。(振込手数料当社負担)
商品到着後、10日以内にお振込みください。
送料について に変更
通常は部数に応じて普通郵便やスマートレターを利用いたします。
お急ぎの場合は必要に応じて速達や宅配便等を利用しますので、ご注文の際にご希望をお書き添えください。
複写式 | |
---|---|
部数 | 送料(税込) |
1部 | 180円 |
2〜10部 | 210円 |
11〜29部 | 部数により異なります。お問い合わせください。 |
30部以上 | 当社負担 |
併記式 | |
---|---|
部数 | 送料(税込) |
1部 | 140円 |
2部 | 180円 |
3〜14部 | 210円 |
15〜29部 | 部数により異なります。お問い合わせください。 |
30部以上 | 当社負担 |
一括購入の場合
企業様、団体様の40冊以上のまとめ買いの場合、特別割引をご用意しております。 お見積りをいたしますので、お問合せ下さい。
広告掲載のご案内
当媒体では、購読者層にPRをお考えの企業様の広告出稿をお受けしております。
詳しい資料をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Dr. PASSPORT
スマートフォンアプリ版
Dr. PASSPORTアプリは、冊子版のコンテンツを基により使いやすく携帯性の高い「オールインワン多言語症状伝達サポートアプリ」です。13か国の言語間で自由に母国語、翻訳言語を選択することができ、また、詳しい症状、症状の程度、持病、複数症状なども詳細に伝えることができます。
医師/看護師との会話、薬局での会話なども音声機能付きで搭載しており、旅行者、居住者、外国人を接遇する方々(ホテル、薬局、学校など)にもご利用いただけます。


日本語・英語・中国語簡体字・韓国語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・ポルトガル語・タイ語・インドネシア語・マレー語・ロシア語・ベトナム語 13か国語
- 主言語(母国語)で入力、保存し、選択した副言語(対訳言語)へ一括翻訳。主副言語を併記で表示し、現地医療スタッフに提示できます。
【症状】部位と状態の組合せによる2000以上の症状と、発症時期、程度、経過などの詳しい状況。
【個人データ】氏名、国籍、性別、血液型、身長、体重、平熱 重要な治療情報、アレルギー、病歴、手術歴、予防接種歴、常用薬、体質、習慣、妊娠歴、現地、および自国の連絡先など。 - 診察室、受付、会計、薬局などで利用できる、音声発声機能付き会話集を備えています。*Android版の音声発声機能は英語・スペイン語・フランス語・ドイツ語のみ対応となります。
- 一度ダウンロードすれば、すべての機能を通信接続せずにオフラインで利用可能です。
パーソナル版(個人向け)
個人の方が購入しお使いいただくアプリです。

- 在日外国人・訪日外国人・外国人留学生
- 海外旅行者・海外出張者・海外赴任者とその家族
- 医療関係者・外国人受入担当。接遇担当者の方々
など、異言語環境下で滞在、生活するすべての方々にお使いいただけます。
【名称】Dr. PASSPORT(パーソナル)
【価格】1300円/13か国語(母国語から、翻訳言語を自由に選択可能)
【対応OS】iOS8 以降、 Android 4.4以降
製品サイト:https://www.dr-passport.com
*Dr. PASSPORTは、株式会社マイスの登録商標です。
Dr. PASSPORT(パーソナル)
Dr. PASSPORT コンテンツ提供
異言語での医療会話例コンテンツ、病院などでの会話集のコンテンツのみを、ご提供することも可能です。
メディアの特性や対象国の医療事情などの新しいコンテンツをご提案することも可能です。

Casio電子手帳 EX-word
カシオの電子辞書「EX-word」の16機種に英会話・トラベル辞書コンテンツとして、弊社多言語症状伝達コンテンツ“Dr. PASSPORTが搭載されています。
詳細はこちら(外部サイト)

大手携帯会社A社スマホアプリ
A社が、国際化、DX化を推進するB大学に提供している「多言語コミュニケーションアプリ」に当社Dr. PASSPORTのコンテンツを提供。留学生等が生活する上で課題となる医療機関予約・受診時のコミュニケーション、身体の不調箇所・痛みの言語化を補助するツールとして提供しています。

海外旅行傷害保険 “tabiho” アプリ
ジェイアイ火災傷害保険のオンライン海外旅行傷害保険t@bihoの契約者専用アプリに、弊社多言語症状伝達コンテンツ“Dr. PASSPORTのアプリが搭載されています。
※現在は、コンテンツ搭載中止中。
- 入力する言語(主言語)、翻訳する言語を選び、利用規約に同意し、名前を入力するとアプリが使用できます。
- 「続けてユーザー情報を入力する」をタップし、国籍/性別/血液型/生年月日を入力します。
- 身長/体重/平熱/血圧/重要な医療情報のボックスをタップし、各項目入力またはタップで選択し、「決定」ボタンをタップすると情報を登録できます。
- 引き続き個人情報を入力します。「病気・体質の情報」のバーをタップし、各々の項目のタイトルをタップすると入力画面が出てきます。
- 「病歴」「常用薬」「アレルギー」「手術経験」「予防接種」「体質」「習慣」が記録できます。また、妊娠・月経など「女性」専用の項目もあります。
- 病歴、手術経験の項目では、発症時期、手術時期、なども入力できます。
- この情報は「データ」タブをタップして、後から追加、修正が出来ます。
- 症状の現れている部位を全身図のイラストからタップし、選択していきます。全身症状の場合は、「症状から選ぶ」ボタンをタップすると、全身の症状を表す「だるいです」「熱があります」などのよくある症例が多数表示されます。
- 「すすむ」ボタンを押すと、症状入力画面に移ります。当てはまる症状をタップして選択してください。症状は複数選択可能です。終わったら「決定」ボタンを押します。
- 「いつから」「どのように」「程度」「経過」といった情報、また必要に応じて「下痢の回数」「体温」「服薬」「原因(想定)」などもあわせて記録できます。
- この情報はデータ タブをタップして、後から追加、修正が出来ます。
- 基本情報と症状は、伝える タブから渡航先言語で表示できます。この画面を現地の医師や受付に見せることで、来院の目的を伝えることができます。
- 入力した症状の中で、翻訳したい症状にチェックを入れてください。基本情報もあわせて翻訳して伝えたいときは、「個人データ」にもチェックを入れてください。
- 「翻訳」ボタンを押すと、主言語(母国語)と副言語(翻訳する言語)が併記で画面が表示されます。これを医療機関の人に提示してください。
- 「この内容をメール送信」ボタンを押すと、翻訳した内容をメール送信できます。
- 「 医療機関の方へ」では、Dr. PASSPORT の概要が記載されています。当アプリケーションを使用する際に、この画面を渡航先の医師や医療スタッフへ見せることで、使用意図を伝えることができます。
- スライダーメニューから「会話集」を選択すると画面に遷移します。
- 「病院受付で」「診察・検査で」「病院会計で」「薬局で」「ドラッグストアで」という、各シーンで想定される会話のフレーズが掲載されています。各シーンでは、患者側からの質問や依頼と、現地の医療スタッフからの指示や問いかけなどが収録されています。
- 主言語(母国語)の下に予め指定してある副言語(翻訳する言語)が表示されます。“医療スタッフ”ボタンを押すと、それぞれの場面で、医師や看護師、薬剤師などが伝えたいと想定される会話フレーズが表示されます。
- これを医療機関スタッフに見せる、或いは音声アイコンを押して発声させます。
広告掲載のご案内
当媒体では、購読者層にPRをお考えの企業様の広告出稿をお受けしております。
詳しい資料をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。