
About us
私たちについて
ご挨拶
株式会社マイスは1996年の設立以来、訪日・在日外国人、日本人渡航者を対象に、多言語での情報発信とプロモーション支援を行ってきました。
これまで、日本で暮らす外国人に役立つ生活情報や観光マップ、災害対策ガイド、医療会話ツール「Dr. PASSPORT」など、実用性の高いコンテンツを多数制作。近年は、地震・台風といった自然災害時の多言語情報提供にも力を入れ、安全な滞在を支援しています。
英語・中国語・韓国語など13言語以上の翻訳対応実績と、国内外の企業・外国人コミュニティとの豊富なネットワークを活かし、企業や自治体のニーズに応じたプロモーションを一貫して提供いたします。
社名「マイス」はポルトガル語で「もっと・さらに」を意味します。その名の通り、皆様に“もっと役立つ存在”となることを目指し、日々進化を続けてまいります。
会社概要
株式会社マイス
1996年6月10日
1,000万円
長崎聡子
三井住友銀行 麹町支店 / みずほ銀行 四谷支店 / 三菱UFJ銀行 四谷支店
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-11日新ビル6F
TEL:03-5367-2119
FAX:03-5367-2292
プロモーション企画業務
ウェブサイト/各種媒体制作業務
広告代理業務
PR業務
各種コーディネーション業務
翻訳業務
コンテンツ制作・販売業務
企業沿革
株式会社マイス設立。異言語環境下で病気や怪我をした際に役立つ医療会話集『Dr. PASSPORT』(13言語対応)を開発・発行。電子辞書にも搭載。
在日外国人向けの多言語広告やSPツールの編集・制作を開始。外国人コミュニティのリサーチ、PRネットワーク構築に取り組む。また、海外渡航日本人向けに「海外の医療事情」や「海外セーフティーパスポート」の企画・発行を開始。
観光分野に参入。訪日外国人向けのマップや情報誌、特典ブックなどを制作。大手航空会社、旅行代理店、カード会社などのプロモーションを手がける。
『Dr. PASSPORT』の翻訳コンテンツを大手電子辞書メーカー2社に提供開始。現在も継続中。
在日外国人向け生活情報誌『Expat’s Guide to Japan』を創刊。大使館、インターナショナルスクール、外資系企業などで配布開始。
経済産業省の「国際メディカルツーリズム実証プロジェクト」に参画。受け入れ機関コンソーシアムの一員として活動。
同省の「国際メディカルツーリズム実証事業」に参加。その後、「Medical Excellence JAPAN」の会員に加入。
『Expat’s Guide to Japan』のWeb版・Facebook版運用を開始。国内外からのアクセスを獲得。
『Dr. PASSPORT』アプリが東京都中小企業振興公社による「事業可能性評価」を取得。都の助成金支援を受けて医療・商業施設向けアプリを開発・提供。
また、東京観光財団より4か国語によるSNS「Tokyo Fan Club」運営を受託。
台東区より、訪日外国人向けSNS運営を多言語で受託。
『Dr. PASSPORT』アプリの一般提供・OEM提供を開始。タブレット版も開発し、「世界発信コンペティション」で優秀賞を受賞。
『Dr. PASSPORT』アプリで2件の特許を取得。
損害保険会社、携帯電話会社、業界団体などに『Dr. PASSPORT』コンテンツを提供。教育機関や自治体とも連携。
大手クレジット会社×地域商店街、大手民泊会社×地域住民向けにインバウンド対応・緊急時対策の啓発活動を展開。
「東京都つながり創生財団」へも、災害時行動指針の英語提供など、多数の支援を実施。